掛け軸の外し方

掛け軸をしまうときは、両手で軸先を持ってほぼ中央まで巻きあげます。次に巻いた軸の真ん中を持ち、矢筈を使って掛け軸を自在掛け(釘)から外します。外した後、風帯を折りたたんでから軸を巻きます。
※巻くときはホコリを払って少しゆるめに巻きましょう

風帯のたたみ方

風帯はそのまま巻き込まずに、下図のように畳みます。
風帯は別名、驚燕【きょうえん】ともいい、ツバメ避けといわれていますが、中国のものにはありません。そういう意味でこの風帯は、日本人の美意識による立体装飾がなされたものだと考えられます。

風帯の畳み方

巻緒の結わえ方

巻緒や掛緒は別名「啄木」と呼ばれる平紐です。

巻緒の結わえ方・1 巻緒の結わえ方・2 巻緒の結わえ方・3

桐箱へ収納

掛け軸に湿気は大敵です。桐箱へ収納することで湿気から守ってくれます。

桐箱収納
〔山頭火〕


» トップページ » カテゴリー
› 日本巨匠の名画複製画掛け軸
› 山水画掛け軸
› 花鳥画掛け軸
› 慶祝画掛け軸
› 縁起開運画掛け軸
› 仏(佛)画絵掛け軸
› 仏(佛)書掛け軸
› 仏事用ミニ掛け軸
› 墨蹟掛け軸
› 桃の節句画掛け軸
› 桃の節句モダン友禅名入掛軸
› 端午の節句画掛け軸
› 端午の節句モダン友禅名入掛軸
› 浮世絵名品集掛け軸(歌麿・写楽・北斎・広重)
› 坂本龍馬肖像画掛け軸
› 欄間額-山水画
› 欄間額-花鳥画
› 欄間額-慶祝画
› 欄間額-縁起開運画
› 欄間額-古典画
› 欄間額-桃の節句画
› 欄間額-端午の節句画
› 欄間額-仏(佛)書画
› 日本の名画額
› 浮世絵ベストセレクション額
› 伝統の日本画額
› こころの癒し絵額
› 現代作家インテリアアート額
› 世界の名画額
› BuDDHA STUDIOが贈る仏教デザイン!
› 納経洛楽軸(四国八十八ヶ所・西国三十三ヶ所、坂東三十三ヶ所、秩父三十四ヶ所お遍路さん用)
› 写経掛軸・巻物(初心者向け写経)
› お手軽に飾れる色紙・短冊・扇子掛
› 民芸シリーズ-大原色紙・短冊掛
› 新作色紙コレクション
› 命名掛軸・色紙掛け
› 白抜趣彩軸(表装済み)
› 掛軸(軸装)製作-丸表装
› 掛軸(軸装)製作-三段表装
› 掛軸(軸装)製作-仏表装
› 掛軸(軸装)製作-仏上表装
› 掛軸(軸装)製作-御神号表装
› 掛軸(軸装)製作-デザイン表装
› 巻物仕立て
› 隅丸額作製-額表装仕立
› 掛け軸、和額の作品の剥がしと洗い
› お祝いの掛軸
› 春の掛軸
› 夏の掛軸
› 秋の掛軸
› 冬の掛軸
› 年中掛け掛軸
› 霊峰富士の掛軸
› 大人気!龍・虎の掛軸
› 大好評!鯉の掛軸

掛け軸・掛物百科事典のトップへ戻る