掛け軸のトラブルあれこれ

本紙の絵の具や墨のこすれ

掛け軸トラブルの原因となる多くは、掛け軸をしまうときに湿気を含ませたままにしてしまうことです。
そして、それを数年から数十年間もの間そのままにしておくことです。
掛け軸をきつく巻いたまま保管していると、こすれの原因になります。

本紙・裂地の虫食い

掛軸の修復
〔仕立て直し〕

和紙は虫の好物です。定期的な虫干しと防虫香を入れての保管をお勧めいたします。

本紙の折れ・シワ

取り扱うときに折れやシワをつけないようにしましょう。巻くときもきつく巻かないようにしましょう。逆にゆるく過ぎるもの禁物です。

裏打の浮き

部分的に本紙が浮いているのは、その部分の糊が剥がれているからです。これは製作時の技術的な問題です。それ以上広がらないように丁寧に扱いましょう。

本紙・裂地の破れ

時代を経ての本紙・裂地の劣化による破れや、無理な力による破れがあります。

本紙のカビ・シミ

掛け軸をしまうときに湿気を含ませたままにして長期間保存したときに起こります。または雨漏れなどによる被害。

軸先の外れ

単に軸先が外れたものもありますが、軸先部分の表装が破れているものもあります。

※掛け軸トラブル、その予防と対策

・掛け軸は丁寧に取り扱う ・湿気は禁物 ・季節ごとの掛け替え ・定期的な虫干し
破れの補修にセロテープを使用しているものをときおり見かけますが、セロテープは厳禁です。時間が経つと溶けたようになり、掛け軸を巻くと別の部分にも被害が及びます。もし、補修をするのなら薄い和紙を薄い糊で貼りましょう。ただし、小さい範囲のもの。本紙に関わる部分はやめておきましょう。
鑑賞に耐えられないほど傷んでいるものやカビやシミのひどいものは専門家へ頼むのが賢明です。


» トップページ » カテゴリー
› 日本巨匠の名画複製画掛け軸
› 山水画掛け軸
› 花鳥画掛け軸
› 慶祝画掛け軸
› 縁起開運画掛け軸
› 仏(佛)画絵掛け軸
› 仏(佛)書掛け軸
› 仏事用ミニ掛け軸
› 墨蹟掛け軸
› 桃の節句画掛け軸
› 桃の節句モダン友禅名入掛軸
› 端午の節句画掛け軸
› 端午の節句モダン友禅名入掛軸
› 浮世絵名品集掛け軸(歌麿・写楽・北斎・広重)
› 坂本龍馬肖像画掛け軸
› 欄間額-山水画
› 欄間額-花鳥画
› 欄間額-慶祝画
› 欄間額-縁起開運画
› 欄間額-古典画
› 欄間額-桃の節句画
› 欄間額-端午の節句画
› 欄間額-仏(佛)書画
› 日本の名画額
› 浮世絵ベストセレクション額
› 伝統の日本画額
› こころの癒し絵額
› 現代作家インテリアアート額
› 世界の名画額
› BuDDHA STUDIOが贈る仏教デザイン!
› 納経洛楽軸(四国八十八ヶ所・西国三十三ヶ所、坂東三十三ヶ所、秩父三十四ヶ所お遍路さん用)
› 写経掛軸・巻物(初心者向け写経)
› お手軽に飾れる色紙・短冊・扇子掛
› 民芸シリーズ-大原色紙・短冊掛
› 新作色紙コレクション
› 命名掛軸・色紙掛け
› 白抜趣彩軸(表装済み)
› 掛軸(軸装)製作-丸表装
› 掛軸(軸装)製作-三段表装
› 掛軸(軸装)製作-仏表装
› 掛軸(軸装)製作-仏上表装
› 掛軸(軸装)製作-御神号表装
› 掛軸(軸装)製作-デザイン表装
› 巻物仕立て
› 隅丸額作製-額表装仕立
› 掛け軸、和額の作品の剥がしと洗い
› お祝いの掛軸
› 春の掛軸
› 夏の掛軸
› 秋の掛軸
› 冬の掛軸
› 年中掛け掛軸
› 霊峰富士の掛軸
› 大人気!龍・虎の掛軸
› 大好評!鯉の掛軸

掛け軸・掛物百科事典のトップへ戻る